はじめまして。心理的安全性の高い職場にしたい若手OL、おもち(@omochidaihuk)です。
前回に引き続き、台湾旅行2日目です。

この日は、午後2時~KKdayの「九份&十分半日観光ツアー」を予定していたので、午前中のみフリーでした。
昨日の龍山寺での悔いを晴らすために、これまた有名なお寺である『行徳寺』に向かいました。
ホテル朝食
朝食付きにしていたので、出発前にホテルの朝食を食べました。
和洋折衷、様々なごはんがビュッフェ形式で提供されており、充実していました。
鶏肉の揚げ物があったので、一つとってみました。

食べてみると、強烈な八角の風味が…
八角の味付け自体は苦手ではないのですが、量が多すぎるように感じたのか、私には合いませんでした…。
その他、日本食が多めに用意されていたため、ありがたかったです。
おなかが満たされ、昨日の龍山寺での悔いを晴らすため、行徳寺というお寺へ向かいました。
行徳寺でお参り
地下鉄に乗り、西門駅から行徳寺駅まで15分ほどで到着。
駅から行徳寺までは、徒歩10分くらいでした。
この日も気候は穏やかで、お散歩日和でした🌞
行徳寺に到着し、門をくぐると、これまた立派なお寺が目の前に広がっていました。

中に入ると、お経が唱えられていて、現地の人が膝をついて何度もお辞儀をしていました。
台湾のお寺では、お祈りする際の順序があるみたいで、現地のガイドさんが丁寧に説明してくれました。
祭壇の前に低めのソファがあり、そのソファをまたごうとしたそのとき…
「○△□×~~~~~~!!!!💢💢(中国語)」
(ジェスチャーでソファをまたぐな!というサインを出される)
ソファをまたぐことは禁じられた行為だったみたいで…
その後も、別の現地の人から中国語で何か指示を出されたのですが、理解できず…
なんとか英語で質問してみても、通じず…
言語が分からないとコミュニケーションが取れず、不便だなと実感しました(´;ω;`)
お祈りを終えた後、11時20分~おみくじが引けるとのことだったので、引いてみました。
結果は中吉でした!✨
お参りを終え、行徳寺のすぐそばにある、「占い横丁」に行ってみました。

階段を降りて地下に向かうと、5店舗ほど占い店があり、試しに占ってもらうことにしました。
1人600元(3,000円近く)で、生年月日と手相をもとに、4つのジャンルについて質問できました。
占い師の先生とは別で、日本語で通訳してくれる人がいたので安心。
現地の言葉で聞くと、日本よりも本格的な占いを受けているかのように感じました。
先生の言っていることが当たりますように…
マンゴーかき氷を食べる
午後1時から九份&十分のツアーだったため、少し早めに西門に戻ってきました。
少し時間に余裕があったので、台湾グルメのマンゴーアイスを購入しました。
想像以上の大きさで、全部は食べきれませんでした…。

氷までマンゴーの味がして美味しかったです🥭
ゆっくりした後、ツアーの集合場所へ向かいました。
九份&十分ツアーのはじまり
この旅で一番楽しみにしていた「九份&十分ツアー」。
様々なツアー会社のサイトを見比べた結果、KKdayが一番安くて充実していたので、ここから予約しました。↓
台北発 日本語ガイドと行く九份&十分 半日観光ツアー夜景観賞も (台湾)
九份と十分までは、バス等を利用すれば向かうことができるのですが、1時間に数本しか出ていないそうで、個人で行くには難しそう…
てことで、効率的に回れるバスツアーに参加しました。
集合場所に到着すると、日本語ガイドツアーだからか、日本人しかいない!少し安心…
そして、バスがなんとめちゃくちゃ広い…!
想像以上にゆったり乗ることができて、快適でした。
予定としては、メイン3つの観光地をめぐるコースでした。
- 13:00:シェラトングランド台北ホテル(台北喜来登大飯店)入り口
- 14:15:十分の滝(十分瀑布)まで歩く時間を含め、滞在時間は約30分
- 15:20:十分老街到着(約50分滞在)
☆ランタン飛ばし体験! - 17:00:九份観光(約1時間30分〜1時間40分滞在)
☆千と千尋の神隠しの舞台に似ている有名な場所 - 18:30〜19:00:集合して、台北に戻る
- 20:00:永康街の台湾紅茶体験館(台灣紅茶體驗館)見学後(自由)、解散
どの景色も印象的でした✨
十分の滝(十分瀑布)見学
十分瀑布は、台湾最大の滝で、「台湾のナイアガラ」とも呼ばれています。
観光地として有名だそうで、ツアーを探す際は、この滝が含まれているもので探していました。
到着すると、日本では見たことのない形をした滝が目の前に広がっていました。


とりあえず滝に向かってお祈りしておきました。
※願いが叶うとかではないと思うけど…
時間が迫っているため、滞在時間は15分ほどでした。
さらっと見学を終え、ランタンが飛ばせるスポットへ移動。
十分老街でランタン飛ばし
台湾と言ったら「ランタン飛ばし」!
この旅行で絶対にやりたいイベントでした。
「十分老街」には、ランタン飛ばしを行っているお店がいくつかありましたが、ツアー側でオススメしてくれたお店で飛ばすことに。
ランタンは色によって願い事が異なり、飛ばしたい色の種類数によって金額が異なります。
- 単色・・・200元(約960円)
- 4色・・・250元(約1,200円)

せっかくならと、7番の組み合わせの4色を選択し、「赤(健康)・黄(金運)・青(仕事)・ピンク(幸福)」をお祈りしました。
色が決まり、費用を支払うと、可動式の物干し竿のようなものにランタンの紙が洗濯バサミで固定されたものが渡され、筆と墨汁で願い事を書きます。

健康のお願いをしたにも関わらず、帰国後、風邪を引きました。
願い事を書き終えたら、近くの男性スタッフに声をかけ、火をつけてもらい、線路の上でランタンを飛ばします。
スタッフにスマホを預けると、写真と動画を撮影してくれました。


このほかにもたくさんいい感じの写真を撮ってくれました。
※個人情報の観点で省略しています。
撮影する際も、明るく対応していただき、とても良いお店でした。
ランタン飛ばしを終えた後、ランタンのお土産を購入。
1個60元(300円くらい)で、様々な色がありました。
十分でのランタン飛ばしを終え、九份に向かいます。
九份観光
ツアーの最後、台湾の有名な景色である九份に向かいました。
千と千尋の神隠しの舞台に似ていると言われており、台湾の観光地として有名です。
到着すると、平日なのにも関わらず激混み…!
中々上まで上がることができないほどの混雑具合でした。

しかし、これでも空いているほうで、また、雨が降ったらもっと大変とのこと。
九份&十分のほうは天気が崩れやすいそうで、雨が降らなかったのは奇跡だそうです。
九份に到着する前に、ガイドさんのほうで、有名なお茶屋さん「九份阿妹茶酒館(アーメイチャーロウ)」の予約をしていただきました。(行きたい人のみ)
普段行列でなかなか入れないため、事前に予約をしてくれるそうです。
ありがたい…
1人300元(1,300円くらい)でお茶の飲み放題と茶菓子のセットを注文しました。
※ツアーだったためなのか、あらかじめ注文内容が決められていました
最初のお茶はお店の人が淹れてくれます。
茶葉を入れた急須に、溢れるほどのお湯を入れた後、1回目はお湯を捨て、2回目以降に入れたお湯で飲みます。
味や香りはあっさりしていて、日本のお茶と比べると、後味はスッキリしていました。
セットの茶菓子は、梅干しの砂糖がけのようなものと、御煎餅、お餅、落雁が付いてきました。

この旅で、唯一あっさりしていて食べやすいメニューでした。
少しゆっくりした後、有名な景色を見に、お店を出て階段を上がろうとするも、かなりの混雑でなかなか進めず…
フォトスポットで賑わっている場所まで行き、景色を撮影しました。

とても綺麗でした✨
その後、集合時間まで雑貨屋さんを探索。
バスに戻る前にお手洗いに行ったのですが、ここのお手洗いは水洗便所ではなかったのと、何故かトイレットペーパーがなかったので、ティッシュは必ず持っていた方がよいです。
観光を終え、台北市内に戻ります。
永康街(ヨンカンチェ)で解散・鼎泰豊(ディンタイフォン)で夕ご飯をテイクアウト
永康街で解散した後、台湾で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)で夕ご飯をテイクアウトしました。
永康街の鼎泰豊は本店で、テイクアウトのみとなっていました。
小籠包5個、焼き餃子6個、海老入りチャーハンを注文しました。
ホテルでいただきました。



味は普通…(´・ω・)
ご飯を食べ、お風呂に入った後、またもや膀胱が痛くなってきて、これは膀胱炎だなと確信しました。
旅行先で病気になるのは初めてで、ナイーブな気持ちに…
翌日はゆっくり行動することにしました。
台湾旅行も残りわずか!
次回は3日目について書きます。