妊娠

妊娠5週目~胎嚢確認まで

おもち

はじめまして。心理的安全性の高い職場にしたい若手OL、おもち(@omochidaihuk)です。

2025年1月から妊活を始め、2025年3月に陽性の判定がでました。

陽性がでたときの記録がこちら↓

【妊活2カ月目】まさかの陽性発覚 おもち はじめまして。心理的安全性の高い職場にしたい若手OL、おもち(@omochidaihuk)です。 1月から、妊...

今回は、陽性が出てから初めての産婦人科での検診結果と、体調やメンタルの変化についてお話します。

産婦人科での初診

妊娠検査薬で陽性が出てから約1週間後に、産婦人科の初診を予約しました。

ルナルナベビーというアプリで計算すると、ちょうど5週5日になる頃です。

しかし、アプリの計算だと生理周期が28日になっているそうで、私の場合、32~34日周期のため、正確にはまだそこまで週数は経っていないのではないかと思いましたが、とりあえず予約。

ネットで調べると、「妊娠検査薬で陽性が出たら、1~2週間後を目安に、なるべく早めに産婦人科を受診すること。」と書かれてありました。

これは、なるべく早い段階で、子宮外妊娠などの異常妊娠ではないかどうかを調べるためだそうです。

ただし、早すぎても赤ちゃんがまだ小さすぎて確認ができないそうなので、5週後半~の受診が勧められているとのこと。

そして、いざ産婦人科での初診。

受付を済ませると、①尿検査⇒②身長・体重・血圧の測定⇒③診察、という流れでした。

体重は、妊娠前は54㎏だったのですが、まさかの55.7㎏になっていて、この短期間で1.7㎏増えてしまいました。

妊娠が発覚してから運動を辞めていたため、ちょっとショック…

その後診察室に入ると、まずは膣から出血があるかどうかの検査をしてもらい、特に出血はありませんでした。

その後、膣内エコーで子宮の中をぐるっと確認してもらいました。

そしたら、芋虫のような袋がポコンと浮いていました😊

胎嚢のエコー画像

10.7mmの胎嚢が確認できました。

胎嚢とは…

妊娠して最初に作られる、赤ちゃんを包むための部屋のようなもの。

先生からは、生理周期も鑑みると、5週2日と診断されました。

その後、さらさら~っと妊婦検診やダウン症の検査、出産費用、産後検診などの説明を受け、わずか10分ほどで診察終了。

思わず、順調でしょうか…?と聞いてしまいました。

先生からは、「順調ですよ。全然心配ないです。」と言われたので、一旦安心しました。

次回は2週間後の7週目あたりに、心拍確認のために受診することになりました。

つわりが全く始まらなくて不安になる

5週後半を過ぎると、だんだんとつわりが始まると言われていますが、まさかの何も感じない…

吐き気なし、身体の怠さなし、頭痛や食べづわりとかもなし。

強いて言えば、子宮がたまにチクチクする感じと、頻尿気味になったくらい。

メンタルはたまに浮き沈みがあるものの、それは単純におなかの中の赤ちゃんが無事に育っているか不安な気持ちになっているからだと思います。

つわりがないと、「稽留流産の可能性がある」そうなんですね。

稽留流産とは

出血や腹痛などの症状がないまま、赤ちゃんが子宮の中で亡くなっていること。

はぁ~~~~~~~不安だ(´;ω;`)

流産のことばかり考えてしまい、ここ数週間はずっと不安な気持ちでいっぱいです。

そのせいにしたくはないけど、仕事もあまり手につかず、ちょこちょこケアレスミスや漏れが発生していて、さらに自己嫌悪…

順調に育ってくれれば、いつかお母さんになるんだから、しっかりしないとなぁ…

親と親友、上司への報告

心拍が確認できていない状況だと、流産の可能性もあるため、報告すべき時期ではないのですが、まずは親と上司だけに報告しました。

母親に関しては、さすが妊娠・出産の大先輩であることから、様々な情報や体験談を教えてくれました。

週数ごとの妊娠記録も残していたみたいで、エコー写真付きで色々体験談を聞きました。

こういうとき、何でも話せる人がいるのはありがたいですね。

上司に関しては、ちょうど異動の時期で仕事の分担が決まる頃だったため、安定期に入る前にはなりますが、報告をしておきました。

順調にいけば産休に入るであろう時期を踏まえ、仕事の分担を考えていただき、色々と配慮していただきました。

友達への報告ですが、ちょうど3カ月前に妊娠した同期には報告しました。

それ以外の友達についてですが、何かきっかけがない限り、まだ報告はしないでおこうと思います。

例えば、レジャーに行こう!だとか、海鮮を食べに行こう!といった話題が出ない限りは、言わなくても良いかなと…

今までどおり、普通に会って遊べたらいいなと思います。

これからの不安

このブログを書いている現在、5週5日を迎えました。

7週2日に心拍確認のための受診をするのですが、不安でしょうがない…!

ネットではマイナスな情報ばかり飛び交っているので、どんどんネガティブになってしまう。

このままじゃいかんなと思いつつも、何か少しでも体に異変があると調べてしまうんですね。

母に相談したところ、同じく母も第1子を流産していたため、私を妊娠したばかりの頃は不安だったとのこと。

「母親は常に子どものことを考えている」と言いますが、少しずつ分かってきた気がします。

毎日最低でも10回は、「おなかの中の赤ちゃんは元気かしら…」と考えています。

朝起きてから夜までずっと、子どものことを考えてしまいます。

仕事中もふとした瞬間に考えてしまう。

どうか健康に育ちますように。

私たちのもとに宿ってくれてありがとう、という気持ちを忘れずに、毎日感謝しながら過ごしていけたらと思います😊

ABOUT ME
おもち
27歳OLです。中小企業診断士の資格取得を目指し勉強中。誰かにわかりやすく伝えることが好きで、会社では暇さえあればマニュアル作ってます。部下にとって、相談しやすい理想の上司になることが目標。”誰でもできる”お仕事術や考え方を発信しています。