はじめまして。心理的安全性の高い職場にしたい若手OL、おもち(@omochidaihuk)です。
前回の記録がこちら↓
いよいよ臨月を迎え、正期産に突入しました。
ここまで長かったなぁ…(´;ω;`)
出産前最後に取り組んだことについて振り返りたいと思います。
産休に入ったらやりたいことリストを達成することができたのか
以前、産休に入ったらやりたいことをまとめていました。
果たしてどれくらい達成することができたのか!!
1個ずつ振り返ってみたいと思います。
出産まで
出産までに必要な手続き関係や準備については、ほぼ全て取り組むことができたと思います。
- 入院バッグの準備 ⇒ 37週1日目で完了!
- 陣痛タクシーの登録 ⇒ 35週6日目で完了!
- 産後の手続き書類の準備・整理 ⇒ 37週1日目で完了!
- 毎日ウォーキング、ストレッチ ⇒ 毎日はできなかったけど、3日に一度は1万歩ウォーキング、寝る前に骨盤ストレッチを実施!
- 37週~おっぱいマッサージ ⇒ 実施!
- 会陰マッサージ ⇒ よくわからないままできずに…
ウォーキングに関しては、動ける日に1万歩以上歩くように意識していました。
会陰マッサージに関しては、動画を見ながらもよく分からず、うまくできませんでした。
出産時、会陰は切られることになるんだろうなぁ…。
お出かけ系
お出かけ系は全て達成しました♪
- 母・旦那さんとランチ(子連れでは行けなさそうなところ)に行く
- 友達と最後の気ままなランチ
- 土日だと混雑するような場所に平日遊びに行く
- カフェでゆったりモーニングをする
特に、母とは平日に色んなお店にランチしにいきました。
美味しいものを食べすぎて、臨月に入ったころ、ついにお医者さんから『体重が既にピークだからキープね!』と注意されてしまいました…。
また、家の近所にゆったりできるカフェを見つけて、モーニングをしました。
とにかく産休期間は時間を気にせずゆったり遊ぶことができて、最高の期間でした。
体の自由はないけど、ゆったり過ごすことができて、貴重な時間でした。
掃除系
掃除に関しては、目標以上に達成することができたと思います。
- ソファのカバーを洗濯する
- カーテンを洗濯する
- ラグを洗濯する
- おベビグッズを洗濯する
- おベビ部屋の準備
- 棚・書類の整理をする
上記のやりたいことに加え、それ以外にも掃除しまくりました!
- 玄関に大理石タイルシールを貼る
- 部屋中の換気扇掃除
- エアコンのフィルター掃除
- ベランダ掃除
- クローゼットの整理
- ウタマロ&アルカリ電解水を染み込ませた雑巾で床全体を拭く
玄関のタイルを大理石風にする


換気扇掃除


ベランダ掃除


今年の年末は大掃除する余裕がないと思うので、この期間にちょこちょこ大掃除することができてよかったです。
また、子宮口を開かせて安産につなぐことができると言われている雑巾がけも定期的に行いました。
ウタマロ&アルカリ電解水を染み込ませた雑巾で床全体を拭きあげると、なんと想像以上に汚れていました…。
特に2階が酷かったです。
汚れた水の画像が表示されます!↓↓↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

汚すぎ!!!!!!
一応、毎日ルンバのスクラブモードでゴシゴシ拭き掃除をしてもらいつつ、定期的にシャークスチームモップでも水拭きをしていました。
しかし、雑巾でこすってみると、めちゃくちゃ汚れてた!!!
いくら文明の利器とはいえ、雑巾がけに勝るものはないんですかね…(´;ω;`)
雑巾がけが疲れるから、ルンバもシャークもせっかく買ったと言うのに、これじゃあ本末転倒じゃないか。
そんな悲しみもありつつ、雑巾がけの効果があったのか、37週には子宮口が1㎝開いていました!
また、産婦人科の先生からは、「子宮口は柔らかいし、赤ちゃんの頭の位置も良いので、順調だと思いますよ~。」と言ってもらえました。
果たして、雑巾がけは安産に繋がるのか…。
おべビ系
おべビに関する準備も全て達成することができました!
- ベビーワゴンの準備
- ニューボーンフォトグッズをダイソーとかで揃える
- 妊娠してから出産までのアルバムを作る
- 初めての育児本を読む
- 写真保存媒体の準備
ニューボーンフォトのグッズは、数字類は楽天で購入し、その他のお花やライトは、ダイソーでそろえたり、結婚式で使用したライトを使用したりして揃えました。
イメージはこんな感じで👍

育児本については、2つの本を購入しました!
初めての育児新百科
男の子の育て方
1つ目の育児新百科については、Xでバズっていたのですが、たしかに分かりやすい…!!
育児で何か分からないことがあれば、この本を辞書代わりに使えば安心!
それくらい、分かりやすく丁寧に記載されている本なので、おすすめです。
2つ目の男の子の育て方については、学びになることが多く記載されていました。
年齢に応じた育て方、母親の関わり方、全てのことが将来の男の子自身の生き方に直結するそうで、親自身も勉強することがたくさんあるなと思いました。
育児は教科書どおりにはいかないんですけどね…。
自己啓発系
自己啓発系については、ほとんど達成できませんでした…。
- 株の勉強
- 裁縫の練習
- 美文字の練習
- 料理の練習
- 余裕があれば資格取得
株については、ほんの少ししか知識を習得することができず…。
資格取得なんて、一切取り組みもしませんでした。
強いて言えば、英語長文読解の勉強をし直し始めました。
このまま勉強をしない日々を過ごし続けてしまったら、さすがに頭がぼけてしまいそうなので、育休中に何かしら一つでも良いので資格を取得したいなぁ…。
37週から体が重く、夜中必ずトイレで目覚める
37週からは、とにかく体が重く、歩くのもしんどかったです。
妊娠する前の身軽だったころを忘れてしまい、どれだけ体に負担がかかっているのかはよく分かりませんが、ウォーキングだけでもしんどい…
そして、相変わらず夜中トイレで目覚めてしまう。
一度目覚めると眠れないことが多々あり、せっかくのお休み期間なのに、寝不足の日々が続きました。
38週に入ると、下腹部と腰の痛みが出てきて、座っているだけでもしんどくなりつつあります。
産んだらこの体全体の怠さがなくなるのかなぁ…。
健康で身軽に動き回っていた頃の自分を忘れてしまいました。
計画無痛分娩の予定日が決まり、いよいよ出産目前!
計画無痛分娩の予定日が11月10日(月)に決まりました!
この日は朝の8時30分に入院の手続きをすることになっています。
旦那さんには有休をとってもらい、病院まで送ってもらうことにしました。
果たして、予定日まで陣痛等起きず、無事に無痛分娩で出産することができるのか…。
通っている産院では、土日祝日と夜間の無痛分娩対応は行っていないため、万が一予定日より前に陣痛等が起きるのであれば、どうにか平日日中にしてください…!!
とにかく、母子共に無事に出産できることを祈っています✨
予定日まであと10日!頑張るぞー!!!

